大手ハウスメーカーによる注文住宅のデメリット

建築料金が高くなりがち

注文住宅を大手ハウスメーカーに依頼して建てることについては、大手ならではの安心感が得られるといったメリットがある一方で、いくつかのデメリットに注意する必要があります。まず、一つ目のデメリットは、地場の工務店などで建てる場合と比べて、建築料金が高くなりがちであるという点です。大手ハウスメーカーでは、営業担当者のほかに事務要員などの多くの従業員を抱えていることに加え、建築工事を下請け業者に外注するケースも多いため、必然的に高コスト体質となります。また、多額の広告宣伝費をかけているところも少なくないため、その分の費用がコストに上乗せされてきて、結果的に工務店よりも料金が高くなってしまう傾向にあるのです。

設計変更が難しい場合がある

大手ハウスメーカーで建てるデメリットの二つ目は、施主の希望に合わせた自由な設計変更が難しい場合があるという点です。大手は自社のブランド力を高めるために、注文住宅といってもある程度仕様が決められている商品を取り扱っているケースが大半となっています。なかには、フルオーダーに対応しているところもありますが、その場合でもハウスメーカーが独自に設けている厳格な基準を満たした設備や材料だけしか使えないといった制約があるため、そういったものの利用をいくら施主が望んでも希望をかなえてもらうのは難しいのです。そのため、大手ハウスメーカーで注文住宅を建てる際には、そういった制約があるのを理解しておく必要があります。